事務所方針
弊所は特許調査など知財に関する調査、鑑定、特許庁への情報提供など知財情報調査・鑑定に特化した特許事務所です。
企業・団体様の他、法律事務所様、特許事務所様のご依頼も承ります。
なお、弊所では特許出願業務は行っておりません。
所長メッセージ
今までのメーカー勤務、特許調査会社、大手国際特許事務所での経験を生かしつつ、近い文献を探すだけでなく、発明の認定や対比、新規性、進歩性、クレーム解釈など法律、判例、審査基準を十分理解したうえで調査いたします。そして、結果の判断まで一貫して行えることを特徴としております。
無効資料調査や侵害予防調査では、検索技術や技術的バックグラウンドの他に、特許法や判例、審査基準等の知識も要求されます。
調査業務は弁理士の法的知識を生かせる仕事であると確信しております。知財情報の調査等により、お客様の業務をお手伝いいたします。いつでもご連絡ください。
所長プロフィール
学歴
- 1988年3月
- 千葉県立船橋高等学校卒業
- 1993年3月
- 早稲田大学 理工学部 応用化学科卒業
- 1995年3月
- 早稲田大学大学院 理工学研究科 化学専攻 量子化学部門修了(理学修士)
- 2004年〜2006年
- 東京大学大学院 工学系研究科 MOT(技術経営)コース科目履修
職歴
- 1995年〜2004年
- (株)日立製作所、セイコーエプソン(株)等で、主にULSIの微細加工技術、SOI構造CMOS、低温多結晶TFTといった半導体デバイス・プロセスやそのコンピュータシミュレーションの研究開発を行った。発明者として、日本特許出願や米国特許出願に関与した。
- 2004年〜2007年
- 特許調査会社に勤務し、電気グループリーダーを務める。
コンピュータ、通信、ソフトウェア、ビジネスモデル、半導体、ナノテクノロジー、材料、大学関係発明、学術文献調査、欧米調査、中国調査など幅広く担当。特許庁委託による中小企業等先行技術調査も担当。
- 2007年〜2012年
- 大手国際特許事務所の調査部門で、特許調査、鑑定、顧客向け研修を担当。
メモリ素子や発光ダイオードなど半導体、コンピュータ、通信、ソフトウェア、デジタルテレビ、カーナビゲーション、デジタルカメラ、スマートフォン、電池など電子材料、産業機器、日用品、欧米調査など幅広く担当。
- 2012年1月〜現在
- 角田特許事務所経営
- 2016年7月〜現在
- 関連会社の(株)IPRC経営
資格
- 2009年4月
- 弁理士登録(第16172号)
- 2009年8月
- 一級知的財産管理技能士(特許専門業務)合格
- 2011年1月
- 特定侵害訴訟代理付記登録
- 第一種情報処理技術者、情報検索応用能力試験 (2級)、甲種危険物取扱者、TOEIC750点 他
委員等
現職
- 2012年1月〜
- 日本知的財産仲裁センター 事業適合性判定人候補者
- 2012年6月〜
- 日本弁理士協同組合 理事
- 2013年6月〜
- 日本弁理士政治連盟 理事
- 2022年度
- 日本弁理士会 防災会議 委員
- 2022年度
- 日本弁理士会 中央知的財産研究所 運営委員
- 2022年度
- 日本弁理士会 知的財産経営センター 運営委員
- 2019年度〜2022年度
- 日本弁理士会 関東会 千葉委員会 委員
以前の主な役職
- 2011年度〜2012年度
- 日本弁理士会 アミカスブリーフ委員会 委員
- 2012年度〜2013年度
- 日本弁理士会 研修所 能力担保研修部 運営委員
- 2013年度
- 日本弁理士会 情報企画委員会 副委員長
- 2014年度
- 日本弁理士会 執行理事(役員)
- 2015年度〜2016年度
- 日本弁理士会 情報企画委員会 委員長
- 2015年度
- 日本弁理士会 貿易円滑化対策委員会 副委員長
- 2015年度
- 日本弁理士会 産構審 営業秘密サポートWG 委員
- 2019年度〜2020年度
- 日本弁理士会 福島プロジェクトWG 委員
- 2020年度
- 日本弁理士会 関東会 幹事(役員)
- 2021年度
- 日本弁理士会 防災会議議長
- 2018年度〜2019年度
- 特許検索競技大会 実行委員会 副委員長
- 2013年度
- 稲門弁理士クラブ 代表
- 2014年度〜2015年度
- 稲門弁理士クラブ 副代表
- 2016年度
- 稲門弁理士クラブ 幹事長
- 2017年度〜2018年度
- 稲門弁理士クラブ 副幹事長
- 2017年度
- 日本弁理士クラブ 副幹事長
所属団体
・日本弁理士会
・日本商標協会
・日本弁理士協同組合
・日本弁理士政治連盟
・稲門弁理士クラブ
・日本弁理士クラブ(日弁)
・東京商工会議所 墨田支部
・一般社団法人 情報科学技術協会 (INFOSTA)
・営業秘密保護推進研究会